スリランカの世界遺産・古代都市ポロンナルワ

スリランカの世界遺産:古代都市ポロンナルワ 観光・旅行情報まとめ

この記事の目次

世界遺産の歴史と登録の概要

スリランカ中央部には、カルチュラル・トライアングル(文化三角地帯)とよばれる地域がある。
そんな文化三角地帯の東の一角をなす町が、かつて仏教都市として栄華を極めたポロンナルワです。

シンハラ王朝の遺跡が残るかつての首都は、1982年に「古代都市ポロンナルワ」として世界遺産に登録されました。

ポロンナルワの歴史についてはこの記事に詳しく書きました

スリランカの世界遺産:古代都市ポロンナルワ


ポロンナルワの町について


ポロンナルワは、遺跡群が最も多く残る旧市街(Old Town)、そこから3㎞ほど南にある新市街(New Town)、そして旧市街の4㎞ほど東にあるカドゥルウェラ(Kaduluwela)の3つのエリアに分かれている。

町全体が遺跡地区(ポロンナルワ保護区)となっている旧市街の中心部には、城壁で囲まれたクワドラングル(Quadrangle)という場所があり、城壁内には11の遺跡が残されていて、周辺にも遺跡が点在している。

クワドラングルとは四辺形という意味で、ここはかつてのシンハラ王朝時代の仏教の中心地であった。
ここから南に進んで水路を渡り、ツーリストポリスを右手に見て直進すると新市街に、左に進むとカドゥルウェラに着く。

この水路からツーリストポリスの周辺が旧市街の繁華街で、この辺りには食堂や商店、銀行や郵便局が立ち並び、スーパーマーケットやバス停もある。
新市街は普通の住宅街といった雰囲気だが、周辺にいくつかの遺跡が残っている。

カドゥルウェラには、ポロンナルワのメイン・バスターミナルや鉄道駅があり、ここから旧市街に向かって1㎞ほどのエリアが繁華街で、この辺りは旧市街よりも人々で賑わっている。
また、カドゥルウェラと旧市街の間は頻繁にバスが行き来しており、この間を5分ほどで結んでいる。

クワドラングルの南西にあるポロンナルワ博物館は、この辺りで発掘された出土品、遺跡の復元模型などが展示されており、遺跡地区のチケットオフィスも兼ねている。

チケットオフィスの営業時間は7:00〜17:00で、ここでチケットを購入して遺跡地区に入場する。
チケットは購入当日のみ有効で料金はUS$25(約Rs.3300)で、支払いはドルかルピーどちらでも可能。

ただし、ルピーでの支払いの際は為替によって料金が変動するため注意が必要。
博物館の営業時間は7:30〜17:00で、遺跡地区のチケットを持っていれば入場無料。
遺跡地区の入場ゲートはクワドラングルの南側にある。

クワドラングルの主な遺跡


トゥーパーラーマ Thuparama

シンハラ建築のゲディゲ(Gedige)という様式の仏堂で、四角い重厚な造りのこの建物は現在もはっきりと形を留めており、頑丈な壁の厚さは約2mにもなる。

この壁に開けられた小さい穴から光が差し込み、朝と夕刻に仏像の顔を照らす仕組みになっている。
しかし、堂内の仏像は長い歳月を経て劣化し、現在はかろうじて輪郭を留めている。

ラター・マンダパヤ Lata Mandapaya

風に揺られるハスの茎が、天に向かって行く様を表現した8本の石柱が並んで立っており、その先端はハスの蕾の形をしている。

パラークラマ・バーフ1世の後に王位を継いだニッサンカ・マーラ王が、かつてこの場所で僧侶の読経を聞いていたと考えられている。

アタダーゲ Atadage

11世紀にウィジャヤバーフ1世によって建造された仏歯寺で、現在は石柱や仏像などしか残っていないが、当時は柱の上に木造建築があり、その中に仏歯を奉納していたといわれている。
また、アタダーゲは“8つの遺宝の家(House of Eight Relics)”という意味がある。

ワタダーゲ Vatadage

城壁内で最も大きな円形の仏塔で、四方の入口にはそれぞれガードストーンとムーンストーンがある。
ガードストーンは入口から悪魔が入るのを防ぎ、本尊を守るために建てられたもの。

ムーンストーンは仏教での輪廻を表すもので、かつてここを参拝した人々は、このムーンストーンの上で足を洗ってから仏塔内に入った。

これらのガードストーンとムーンストーンは、北側の入口のものが最も状態が良い。
また、ワタダーゲは建造されたのは、ポロンナルワが首都になる以前の7世紀頃だと考えられている。

ハタダーゲ Hatadage

12世紀にニッサンカ・マーラ王によって建造された仏歯寺跡で、門を入ると右手の壁にサンスクリット文字の碑文が刻み込まれている。
この碑文はニッサンカ・マーラ王を讃える言葉で、この周りには舞踏家や音楽家の彫刻が残っている。

ガルポタ Gal-Potha

ヤシの葉の本の形をした大きなこの石碑は、“石の本(Stone Book)”とも呼ばれている。
長さ9m、幅1.5m、厚さ45㎝のこの石は、ニッサンカ・マーラ王の命令で、約100㎞も離れたミヒンタレーからこの地へ運ばれてきた。

そしてこの石には、ニッサンカ・マーラ王を讃える言葉、南インドからの侵略者のこと、ポロンナルワ周辺の小国との関係などの碑文が刻み込まれている。

サトゥマハル・プラサーダ Satmahal Prasada

この建造物は、タイのワット・クークットという寺院と類似することから、タイからこの地にやって来た人物によって建造されたものだと考えられている。
上の階になるにつれ徐々に小さくなっていく7階建ての塔で、ところどころに穴が開いている。

クワドラングル周辺の主な遺跡


シヴァ・デーワーラヤNo.1 Siva Devalaya No.1

遺跡地区の入場ゲートの左側にある、13世紀に建造されたヒンドゥー教寺院。
仏教を信仰するシンハラ王朝の首都に、なぜヒンドゥー教寺院があるのかについては2つの説がある。

ひとつは、当時の王妃のひとりがヒンドゥー教徒であったためという説、もうひとつは、13世紀にこの地を侵略した南インドのチョーラ人が建造したという説。
ヒンドゥー教寺院ということもあり、インド文化の影響を受けたデザインをしているといわれている。

宮殿跡 The Royal Palace

クワドラングルの南にある、パラークラマ・バーフ1世の宮殿跡で、ここには様々な遺跡が残されているが、レンガ造りの重厚な建物が宮殿跡。

当時は7階建てで約50もの部屋があったといわれているが、現在は3階までしか残っていない。
壁の厚さは約3mもあり、36本の柱でホールの屋根を支えていた。

宮殿内の北東にある閣議場には多くの石柱が立っているが、これにはそれぞれ各大臣の名が彫られており、王が座る玉座にはライオンが彫られている。

宮殿の東側には、パラークラマ・バーフ1世が使っていた、土台のゾウの彫刻が特徴の集会場がある。
さらに南東には、ワニの口の形をした樋口で有名なニッサンカ・マーラ王の沐浴場がある。

パハラ・ヴィハーラ Pabalu Vihara

クワドラングルの東にあるダーガバ(Dagaba)で、森の中にひっそりと建っている。
12世紀にパラークラマ・バーフ1世の王妃によって建造されたもので、ダーガバとは“遺骨を納める所”という意味がある。
また、ダーガバは大規模なものが多く、初期の形式を後世まで受け継いでいるという特徴がある。

シヴァ・デーワーラヤNo.2 Siva Devalaya No.2

パハラ・ヴィハーラの200mほど東にあるヒンドゥー教寺院で、シヴァ・デーワーラヤNo.1とよく似た形をしているが、こっちは南インドのタミル人が建造したものだと考えられている。

スリランカの世界遺産:古代都市ポロンナルワ


クワドラングルの北側の主な遺跡


ランコトゥ・ヴィハーラ Rankot Vihara

クワドラングルの1㎞ほど北にあるこのダーガバは、12世紀にニッサンカ・マーラ王よって建造されたもので、ポロンナルワ最大のダーガバ。

高さ、直径ともに55mを誇り、アヌラーダプラのルワンウェリ・サーヤ王塔を模範にして造られたと考えられている、水泡型(ウオーターバブルシェイプ)という種類のダーガバ。
ランコトゥ・ヴィハーラは“金の尖塔(Golden Pinnacle)”という意味で、かつては尖塔が金で覆われていたとされている。

ゴーパラ・パッバタ Gopala Pabhata

ランコトゥ・ヴィハーラの少し北にある荒れ果てた石窟で、ここに残された遺跡から当時の姿を想像することは難しい。
その歴史はとても古く、紀元前2世紀から紀元後5世紀のものと考えられている。

ランカティラカ Lankatilaka

ランコトゥ・ヴィハーラの500mほど北にある大きな寺院で、13世紀にパラークラマ・バーフ3世よって建造され、後にウィジャヤバーフ5世によって修復された。

高さ17.5m、奥行き52m、幅18mという規模の大きな寺院で、外壁にはシンハラ建築のゲディゲ(Gedige)という様式でよく見られる浮き彫りが施されている。

内部には頭部の取れた大きな仏像が安置され、その後ろには瞑想の道(Meditation Road)と呼ばれる道があるが、当時の僧侶は瞑想をしながらこの道を通ることを日課にしていたという。

キリ・ヴィハーラ Kiri Vihara

ランカティラカの北側にある真っ白い大きなダーガバで、キリとはシンハラ語で“ミルク”を意味する。
発見当初は石炭の漆喰によってミルク色をしていたが、近年の修復作業によって塗り直しされて、現在の鮮やかな真っ白い姿となった。

ガル・ヴィハーラ Gal Vihara

キリ・ヴィハーラの北にはお土産屋などがある広場があり、この広場の東側にガル・ヴィハーラがある。
大きな一枚岩に涅槃像、立像、2つの座像の計4体の仏像が彫られている。

穏やか表情の涅槃像、ハスの台座の上で悟りを開く立像、そして瞑想にふける座像と、それぞれ異なった意味を持ち、それぞれ異なった表情をしている。

デマラ・マハー・サーヤ Demala Maha Seya

ガル・ヴィハーラの500mほど北にあり、パラークラマ・バーフ1世が、南インドの侵略者との戦いの際に捕らえた捕虜に造らせた広大なレンガの丘。
この場所に世界最大のダーガバを造ろうとしたが失敗し、当時の土台だけが残されている。

ハスの池 Lotus Pond

デマラ・マハー・サーヤの500mほど北にある、ハスの花の形をした石段でできた沐浴場。
直径は8mほどで、現在は水は入っていない。

ティワンカ・ピリマゲ寺院 Tivanka Image House

ハスの池の500mほど北にある旧市街最北端の遺跡で、内部には仏像が安置され、壁画も残されている。
この壁画は13世紀、廃都となったポロンナルワの再興を祈願するため、パラークラマ・バーフ3世の指示によって描かれたもので、釈迦の修行や仏教の教えが描かれている。

新市街周辺の主な遺跡


ポトグラ・ヴィハール Potgul Vihara

旧市街の2㎞ほど南にある遺跡で、4つのダーガバに囲まれたドーム型の建物がある。
ここは図書館だった場所だと考えられ、かつてはヤシの葉でできた仏教経典などが保管されていた。

石立像 Maha Parakramabahu Statue

ポトグラ・ヴィハールの100mほど北にあり、スリランカの旧Rs.10紙幣に印刷されていた立像。
髭を生やして凛とした姿で、両手にはヤシの葉の仏教経典を持っている。

一般的には、この人物はパラークラマ・バーフ1世だといわれているが、一部の学者の間では、インドの宗教家アジャスタヤだという説や、哲学者プラスティだという説が唱えられている。

メディリギリヤ(Medirigiriya)について


ポロンナルワの32㎞ほど北にある、メディリギリヤという小さな町にも遺跡が残されている。
この地に初めて建物が造られたのは2世紀頃だと考えられているが、現存するのは主に8世紀頃の建造物で、円形仏塔のワタダーゲやダーガバなど、ポロンナルワのものと同じ様式の遺跡が点在している。

ここのワタダーゲには、バスダブのような形をした石の棺があるが、当時はこの中に薬草を敷き詰めて水を張り、入浴するように体をつけて、病気の治療や予防をしていたと考えられている。

これは現在もスリランカで行われているアーユルヴェーダ(Ayurveda)が、この時代からすでに行われていたことを示している。

アーユルヴェーダはサンスクリット語で“生命の科学”や“生きる知恵”という意味をもち、伝統医療として、そして健康法として、古代より受け継がれて発展してきた。

ポロンナルワからメディリギリヤへ行くにはバスを利用することになるが、直通のバスはないため、ちょうど中間にあるヒングラックゴダ(Hingurakgoda)で乗り換えが必要になる。

ポロンナルワからヒングラックゴダまで約1時間、ここからメディリギリヤまでさらに約1時間。
また、本数は少ないが、コロンボからメディリギリヤ行きのバスも出ている。

スリランカの世界遺産:古代都市ポロンナルワ


ポロンナルワの天気・気候


北海道よりやや小さいほどの島国であるスリランカは、その小ささから、どこに行っても同じような気候をしているように思われる。

しかし、実際は島国ゆえ周囲の影響を受けやすく、そして起伏に富んだ地形をしていることもあり、地域によって気候が大きく異なる。

気候に大きな影響を及ぼしているのが、赤道付近から吹きつける南西モンスーンと、ベンガル湾から吹きつける北東モンスーンという2つの季節風で、これにより地域によって雨季と乾季の時期が異なる。

文化三角地帯があるスリランカ中央部は、季節風の影響をあまり受けない地域だが、それでも10〜12月は雨季となり、この時期は1ヶ月に200〜250㎜ほどの雨が降る。
4月は季節風は止むが、低気圧の影響で150㎜ほど雨が降る。

これらの時期以外は雨は比較的少なく、4月を除く1〜9月の1ヶ月の降水量は10〜80㎜ほど。
年間平均最高気温は32℃、最低気温は23℃ほど。

年間の気温の差はあまりないが、最も暑くなる4月は最高気温が35℃に達することもある。
また、最も涼しい12〜1月でも最高気温は30℃近くまで上がる。

観光のベストシーズンは、比較的雨が少ない1〜3月と5〜9月となる。
しかし、雨季といっても日本の梅雨のように一日中雨が降り続くことは少なく、雨の大半は短時間で止む激しいスコールなので、雨季でも雨具を用意すれば旅行を避けるほどのことではない。

クルネガラの天候グラフ

クルネガラはポロンナルワの約120㎞南西の都市。
ポロンナルワのグラフが無いので参考までに。

スリランカの世界遺産:古代都市ポロンナルワ 観光・旅行
2014〜2015年の天候データ
出典:気象庁ウェブサイト
スリランカの世界遺産:古代都市ポロンナルワ


アクセス:日本からスリランカへの行き方

スリランカ航空の直行便が成田空港から出ており、バンダラナイケ国際空港(CMB)まで所要約9時間。
他にも各社から香港、バンコク、ソウル、シンガポール、クアラルンプール経由スリランカ行きがあります。

空港からコロンボ市内は離れている?

バンダラナイケ国際空港からコロンボ市内へは約32㎞あり、移動はバスかタクシーを利用します。
ホテルに頼めば空港まで迎えに来てくれる場合もあるので、予約した際に確認しておくといいでしょう。

このコロンボ市内から各地への鉄道やバスが出ています。

バンダラナイケ国際空港からコロンボ市内への移動手段

コロンボ市内へはバスかタクシーを利用して移動します。
移動方法についてはこの記事に詳しく書きました

コロンボ市内からポロンナルワへの移動手段


バス

スリランカのバスは国営バスと民営バスの2種類があるが、路線も料金もあまり変わらない。
乗り場はペター地区(Pettah・Colombo11)のセントラル・バスターミナルとその周辺。

国営バスはSLTBバスやCTBバスと呼ばれ、真っ赤な車体が目印。
また、国営バスのほとんどはエアコンが付いていない。

民営バスにはさらにノーマルバスとインターシティバスの2種類がある。
ノーマルバスは国営バスとあまり違いはないが、ルート上であれば停留所がない所でも降りることができるという利点がある。
しかし、その分停車回数が多くなるので、予定より時間がかかってしまうことがある。

インターシティバスは主要な都市にしか停車しないバスで、エアコンも付いている。
全席埋まったら出発となるので、混み合うこともあまりなく、停車回数も少ないので移動時間も短く便利だが、料金は国営バスやノーマルバスの約2倍となる。

ポロンナルワまでは所要5〜6時間で、ノーマルバスの料金はRs.230ほど。
キャンディまでは所要3〜4時間で、ノーマルバスの料金はRs.140ほど。
また、現在ポロンナルワ行きのインターシティは出ていない。

鉄道

コロンボ市内の中心部にあるコロンボ・フォート駅を起点に、各地へ路線が延びている。
各駅停車の普通列車と、主要都市の駅のみ停車するインターシティ(特急)がある。
各列車の車両は1等〜3等に分かれており、各等級によって車両の座席や料金が異なる。

小さい町の駅は切符売り場の窓口が1つしか無いが、コロンボ・フォート駅の切符売り場は、行き先と車両の等級ごとに窓口が分かれている。
また、インターシティと一部普通列車の1等は45日前から予約できる。

コロンボ・フォート駅からポロンナルワまで所要約6時間30分で、料金はRs.250〜420ほど。
コロンボ・フォート駅からキャンディまで所要2時間30分〜3時間30分で、料金はRs.100〜800ほど。

料金は普通列車の3等が最も安く、インターシティの1等が最も高い。
また、現在ポロンナルワ行きのインターシティは出ていない。

スリランカ政府の鉄道公式サイトはこちら。
Sri Lanka Railway

ラグジュアリー列車
ラグジュアリー列車の運行停止について

ラグジュアリー列車は停止中で、再開のメドはたっていません。

運行が停止したのは、

  1. エキスポ・レイル(Exeo Rail)
  2. ラジャダニ・エクスプレス(Rajadhani Express)

この2社で、現在ラグジュアリー列車を運行している会社はありません。

政府の列車に自社の車両を連結する形で運行していましたが、契約更新が合意に至らなかったようです。

キャンディからポロンナルワへの移動手段


キャンディのバスターミナルは、行き先によって乗り場がいくつかに分かれているが、乗り場は全てキャンディ駅の周辺にある。

ポロンナルワ行きのバスは、駅の西側のメインバスターミナルから発着する。
キャンディからポロンナルワまで所要約3時間で、料金はRs.170ほど。

コロンボから国内線を利用する

シナモン・エアー社が、コロンボのバンダラナイケ国際空港から各地への国内線を運航しており、キャンディやシギリヤ行きの便が出ているので、ここからポロンナルワへ行く方法もある。

料金はキャンディまでUS$170、シギリヤまでUS$221、時間はどちらも所要30〜60分ほど。
この他にもヘリツアーズ社やフィッツ・エアー社が、ヘリやチャーター機などで国内線を運航している。

各公式サイトはこちら。
シナモン・エアー Cinnamon Air
ヘリツアーズ Helitours
フィッツ・エアー Fits Air

通貨と言語とビザについて


スリランカの通貨はスリランカ・ルピー(Rs)と補助通貨のスリランカ・セント(Cts)で、公用語はシンハラ語とタミル語だが、英語を理解する人が多く、観光地ではかなり英語が通じる。
また、スリランカへの入国にはETA(ビザ)が必要。

ビザ(ETA)に関しての詳細はこちら
スリランカへの入国とETA(ビザ)申請・取得と滞在期間延長方法

気候に関してはこちら
スリランカの気候と観光・旅行のベストシーズン

基本情報はこちら
スリランカの基本情報-時差、言語、人口、宗教、首都、飲料水など

スリランカの言語に関してはこちら
初めてのスリランカ旅行・観光ですぐに使える挨拶と日常会話

スリランカのその他の世界遺産についてはこちら
古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院
聖地キャンディ

地方移住生活というサイトもやっています。
合わせて読みたい記事はこちら