スリランカの世界遺産・シギリヤロックとダンブッラ

スリランカの世界遺産:古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院 観光・旅行情報まとめ

この記事の目次

世界遺産の歴史と登録の概要

スリランカ中央部には、カルチュラル・トライアングル(文化三角地帯)とよばれる地域がある。
カルチュラル・トライアングルとは、アヌラーダプラ、ポロンナルワ、キャンディという三都市を線で結んだ三角形の内側の地域のことで、世界屈指の歴史的遺跡群が多く残る地として知られている。

この地域に残る遺跡は、古代より続いた歴代の仏教王朝が造り上げてきたもので、これらの遺跡のほとんどは、現在も信仰の対象としてスリランカの人々の心に安らぎを与えている。
そんな価値ある遺跡が残るこの地域の中心部に、シギリヤとダンブッラという2つの町がある。

シギリヤの遺跡は、森の中にそびえる高さ約195mの切り立った岩山“シギリヤ・ロック”の頂上にある。
5世紀後半、父親であるダートゥセーナ王を殺して王位を奪った長男カーシャパは、父を殺した罪の意識から逃れるためか、腹違いの弟モッガラーナからの復讐を恐れてか、断崖絶壁の岩山の頂上に王宮を建造し始め、王位に就いてから7年後に完成したこの王宮に玉座を置いた。

しかしその11年後、戦いを挑んできた弟モッガラーナに破れると、カーシャパは自ら命を絶った。
その後、王宮は仏教僧に寄進され修道院として存続していたが、徐々に衰退して放棄された。

再び日の目を見るのは、イギリス植民地時代に入った19世紀後半のことで、シギリヤ・ロックに残された歴史的価値のある遺跡は、1982年に“古代都市シギリヤ”として世界遺産に登録された。

ダンブッラに残されているのはスリランカ最大の石窟寺院で、岩山の頂上付近には5つの重要な石窟寺院があり、現在もスリランカの人々が祈りを捧げる場として大切にされている。

この5つの石窟寺院にはそれぞれ意味があり、最も古いものは紀元前1世紀頃から祈りを捧げる場として使われてきた歴史がある。

内部の壁や天井は仏教説話などを描いた壁画で埋め尽くされ、多くの仏像が安置されている。
紀元前から現在に至るまで、そしてこれから先もずっと信仰の対象として生き続けるこれらの石窟寺院は、1991年に“ダンブッラの黄金寺院”として世界遺産に登録された。

スリランカの世界遺産:古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院


シギリヤの町について

シギリヤは道路の両側に民家やお土産屋が並び、ホテルやレストランが数軒あるだけの小さな町で、この町を抜けるとシギリヤ・ロックに到着する。

幹線道路6号線のイナマルワ・ジャンクション(Inamaluwa Junction)から東に延びるシギリヤ・ロードに入り、ここからシギリヤ・ロックまで約9㎞で、このイナマルワ・ジャンクションとシギリヤ・ロックの周辺にもホテルやレストランが点在している。

シギリヤ・ロックの手前を左に入り1㎞ほど進むとチケットオフィス、シギリヤ博物館、そしてシギリヤ・ロックへの入場ゲートがある。

シギリヤ・ロックへの入場について

チケットオフィスの営業時間は7:00〜17:00で、ここでチケットを購入してシギリヤ・ロックに入場する。
チケットは購入当日のみ有効で料金はUS$30(約Rs.3690)、支払いはドルかルピーどちらでも可能。
ただしルピーでの支払いの際は、為替によって料金が変動するため注意が必要。

シギリヤ博物館の営業時間は8:30〜17:30で入場料はUS$5(約Rs.660)だが、シギリヤ・ロックのチケットを持っていれば博物館には無料で入れる。

この博物館は日本政府(JICA)の援助を受けて建設されたもので、シギリヤ周辺で発掘された出土品、シギリヤ・ロックの模型などの展示が行われている。

シギリヤ・ロックと周辺の見どころ

ハスの水路と水の広場 Lotus Channel&Water Gardens

シギリヤ・ロックの周囲に流れるハスの水路は、かつてはワニの住処となっていた。
この水路を越えると見えてくるのが“王の沐浴場”と“ドライ・シーズン・パレス”からなる水の広場。

沐浴場は身体を洗い浄める場所として、そしてドライ・シーズン・パレスとともに上下水道設備の一部として使われていた。

石窟寺院と説教の岩場 Cave Vihara&Preaching Rock

水の広場からシギリヤ・ロックに向かっていくと、右側に石窟寺院が、左側に説教の岩場がある。
この石窟寺院の中には仏陀の像が残されている。
説教の岩場といわれる岩にはいくつもの穴が連なって彫られている。

この穴は僧侶が岩の上で説教をするために登る足場であったという説と、王宮建設の際に使った足場という説があるが、はっきりしたことはわかっていない。

シギリヤ・レディ(美女のフレスコ画)とミラー・ウオール(鏡の回廊)
Frescoes The Sigiriya Maidens&Mirror Wall

岩山の入口から歩いて20分ほど行くと、1938年に作られた鉄製の螺旋階段がある。
この階段を上ると、岩山に色鮮やかな女性の壁画が描かれている。

これらの壁画は当時の王カーシャパが、自ら殺した父の魂を弔うために描かせたといわれており、壁画に描かれた女性が何者なのかについては2つの説がある。

ひとつは、この女性たちは天国に住む妖精アップサラ(Apsara)という説。
もうひとつは、裸の女性は上流階級の婦人で、服を着ている女性は婦人を世話する侍女だという説。

また、かつてはこの岩山に約500人もの女性の壁画が描かれていたが、その多くは雨風の影響で侵食していまい、現在はわずか18人の壁画しか残っていない。

ミラー・ウオールは、シギリヤ・レディが描かれた岩山の下に位置する回廊の壁で、鏡のような光沢があることからこの名前がついた。

高さ約3mのこの壁には、壁画の女性の美しさやシギリヤ・ロックの壮大さを讃える詩や、古代の叙事詩などがシンハラ文字で彫られている。

ライオンの入口と王宮跡 Lion Terrace&Royal Palace

岩山の階段をさらに上っていくと、ライオンの前足の形をした王宮への入口がある。
これがライオンの入口で、現在は前足の一部しか残っていないが、かつては足や顔があり、大きく開いたライオンの口の中へ入り、階段でのどの中を上って行くようになっていたと考えられている。

シンハラ語でライオンは“シンハ”、のどは“ギリヤ”と言い、ライオンののどは“シンハギリヤ”となる。
これが変化してシギリヤという名になったといわれている。

ライオンの入口から階段を上って行くと、王宮跡が残る頂上に辿り着く。
面積約1.6haの頂上には王宮、兵舎、住居、ステージ、プールなどの跡が見られる。
頂上からは見事な景色が360度に渡って広がっている。

投石機とエレファント・ロック Stone Throwing&Elephant Rock

ミラー・ウオールから続く階段の踊り場から下を見ると、森の中にゾウの背中のような形をした大きな岩が見えるが、この岩がエレファント・ロックと呼ばれている。

そしてこの踊り場の右側には、斜めに切れ目が入った大きな岩が小石や土で支えられ、バランスを保ったままの形で残っている。

これは当時の王カーシャパが、敵が攻めてきた時にこの岩を落とし、王宮を守るために備えたものだと考えられている。

会議堂とアサナ礼拝堂とコブラの岩 Council Hall&Asana Chapel&Cobra Hood Rock

ミラー・ウオールから続く階段の踊り場から、左側の階段を下っていくと、カーシャパが会議を開いていたといわれる会議堂の跡があり、玉座の跡も見られる。

会議堂から道をはさんで左側にあるアサナ礼拝堂は、仏陀の玉座があったとされる石板があり、古代の僧侶達がここで瞑想をしたと考えられている。

ここからさらに下っていくと、コブラが頭を突き出したような形の岩があり、この岩がコブラの岩と呼ばれている。
岩の下の方にはかすかに壁画の跡が残っており、ここからさらに下ると売店などがある駐車場にでる。

ピドゥランガラ・ロックとタルコテ湖 Pidurangala Rock&Thalkote Wewa

シギリヤ・ロックから北へ約2㎞の所にあるピドゥランガラ・ロックは、かつてカーシャパが礼拝していた石窟寺院があった岩山で、現在も涅槃像などが残されている。

また、ピドゥランガラ・ロックの頂上からの眺めは素晴らしく、シギリヤ・ロックも一望できる。
岩山の頂上から眺めるシギリヤ・ロックは、下から見上げるのとは違った迫力がある。

タルコテ湖はシギリヤ・ロックから北へ約4㎞の所にある湖で、この湖のほとりからはシギリヤ・ロックとピドゥランガラ・ロックを一緒に望むことができ、湖越しにそびえる2つの岩山の眺めはなかなかのもの。

スリランカの世界遺産:古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院


ダンブッラの町について

ダンブッラは幹線道路9号線(キャンディ・ロード)沿いにある小さな町で、町は大きく新市街と旧市街に分かれている。

新市街には銀行や時計台、ベジタブルマーケットという市場、各地からのバスが発着するバスターミナルなどがあり、地元民の往来も多い。

ダンブッラ石窟寺院はここから1㎞ほど南の旧市街にあり、こちらはゲストハウスなどのホテルが多く、お土産屋なども点在している。

旧市街の通り沿いから見える、巨大な金色の大仏の建物がダンブッラ石窟寺院への入口となっており、この建物の右側に小さなチケットオフィスがある。

チケットオフィスの営業時間は7:30〜19:00で、ここでチケットを購入して石窟寺院に入る。
チケットは購入当日のみ有効で料金はRs.1500。

大仏の左側から続く階段を上ると20分ほどで石窟寺院の入口に着くので、ここでチケットを提示し、靴を預けて寺院内へ入る。

この入口がある場所の高さは180mほどで、天気が良ければ約20㎞離れたシギリヤ・ロックを望める。
また、大仏の両側には下へと降りる階段もあり、1階には博物館もある。
博物館の営業時間は7:00〜21:00で、石窟寺院のチケットを持っていれば無料で入場できる。

ダンブッラ石窟寺院と周辺の見どころ

第1窟 デーワ・ラジャ・ヴィハーラ Dava Raja Vihara

“神々の王の寺”という意味を持つ第1窟は最古の石窟で、ここにはダンブッラ石窟寺院最大の仏像である、全長約14mの涅槃像が安置されている。

この涅槃像は全身が黄金色に染められているが、足の裏だけは真っ赤に染められ、花火のような模様が描かれている。

これはスリランカの仏像の特徴で、その由来は5世紀後半、インドからスリランカを訪れたウィジャヤ王の手のひらが真っ赤だったからといわれている。

この涅槃像以外にも、5体の仏像、仏陀とともに祀られているヒンドゥー教の神ヴィシュヌ、そして石窟内の一面に描かれた壁画を見ることができる。

第2窟 マハー・ラージャ・ヴィハーラ Maha Raja Vihara

“偉大な王の寺”という意味を持つ第2窟はダンブッラ最大の石窟で、その広さは奥行き約25m、幅約52m、入口付近の高さは約6mで、高さは奥に行くほど低くなっていく。

偉大な王とはワッタガーミニ・アバヤ王(ワガラムバー)のことを指し、内部にはこの王の像もある。
この他にも56体の仏像が安置され、天井や壁一面に仏陀の生涯やスリランカの歴史に関する壁画がびっしりと描かれている。

ダンブッラは“水の湧き出る岩”という意味を持つが、その名前の由来は、この第2石窟奥の天井から滴り落ちる湧き水からきている。

聖水とされるこの湧き水の下には壺が置かれ、絶えずこの壺に湧き水が滴り落ちているが、壺内の水の量は常に一定で、減りもせず増えもしないという。

出どころのわからない不思議なこの水は寺院の宝とされ、儀式の際にのみ僧侶が飲用する。

第3窟 マハー・アルト・ヴィハーラ Maha Aluth Vihara

“偉大な新しい寺”という意味を持つ第3窟は、全長約9mの涅槃像を含む57体の仏像が安置されている。
18世紀後半の王キルティ・スリ・ラージャーハーによって造られた。

第4窟 パッツィーマ・ヴィハーラ Pachima Vihara

“西の寺”という意味を持ち、1〜3窟と比べると規模の小さい石窟寺院。
キャンディ王朝末期に造られた比較的新しい仏像が多い。

中には見るからに新しく色が塗られた仏像もあるが、これは観光客が仏像の手のひらに座って写真撮影をしたため、仏像の法力が失われたとして色を塗り直したものである。

第5窟 デワナ・アルト・ヴィハーラ Devana Aluth Vihara

1915年に造られたもので、意味は公式サイトにも記されていないため不明。
5つの中で最も規模の小さい石窟寺院でもあり、その見どころは多くはない。
また、石窟寺院は1〜5窟へと古い順に並んでいる。

ジャーティカ・ナーマル・ウヤナ Jathika Namal Uyana

ローズ・クオーツ・マウンテン(Rose Quartz Mountain)ともよばれ、古代の遺跡やアイアンウッドの森などを有するパワースポットとして人気の場所。

この辺り一帯は、紀元前3世紀頃から神聖な場所として崇められていたと考えられている。
ローズ・クオーツは水晶の一種で、ここで産出されたものがインドのタージ・マハルにも使われている。

ジャーティカ・ナーマル・ウヤナはダンブッラの北西約10㎞に位置し、入場料はRs.500。

カルディア・ポクナ Kaldiya Pokuna

紀元前1世紀に当時の王サッダーティッサによって造られた仏教遺跡で、その後10世紀頃まで僧院として利用されていた。
その建物跡や、瞑想に使われたと思われる洞窟がいくつも残されている。
カルディア・ポクナはダンブッラの北東約10㎞に位置し、入場は無料。

スリランカの世界遺産:古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院


シギリヤとダンブッラの天気・気候

北海道よりやや小さいほどの島国であるスリランカは、その小ささから、どこに行っても同じような気候をしているように思われる。

しかし、実際は島国ゆえ周囲の影響を受けやすく、そして起伏に富んだ地形をしていることもあり、地域によって気候が大きく異なる。

気候に大きな影響を及ぼしているのが、赤道付近から吹きつける南西モンスーンと、ベンガル湾から吹きつける北東モンスーンという2つの季節風で、これにより地域によって雨季と乾季の時期が異なる。

文化三角地帯があるスリランカ中央部は、季節風の影響をあまり受けない地域だが、それでも10〜12月は雨季となり、この時期は1ヶ月に200〜250㎜ほどの雨が降る。
4月は季節風は止むが、低気圧の影響で150㎜ほど雨が降る。

これらの時期以外は雨は比較的少なく、4月を除く1〜9月の1ヶ月の降水量は10〜80㎜ほど。
年間平均最高気温は32℃、最低気温は23℃ほど。

年間の気温の差はあまりないが、最も暑くなる4月は最高気温が35℃に達することもある。
また、最も涼しい12〜1月でも最高気温は30℃近くまで上がる。

観光のベストシーズンは、比較的雨が少ない1〜3月と5〜9月となる。
しかし、雨季といっても日本の梅雨のように一日中雨が降り続くことは少なく、雨の大半は短時間で止む激しいスコールなので、雨季でも雨具を用意すれば旅行を避けるほどのことではない。

クルネガラの天候グラフ

クルネガラはダンブッラの約60㎞南西の都市。
ダンブッラとシギリヤのグラフが無いので参考までに。

スリランカの世界遺産:古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院 観光・旅行情報まとめ
2014〜2015年の天候データ
出典:気象庁ウェブサイト
スリランカの世界遺産:古代都市シギリヤとダンブッラの黄金寺院


アクセス:日本からスリランカへの行き方

スリランカ航空の直行便が成田空港から出ており、バンダラナイケ国際空港(CMB)まで所要約9時間。
他にも各社から香港、バンコク、ソウル、シンガポール、クアラルンプール経由スリランカ行きがあります。

空港からコロンボ市内は離れている?

バンダラナイケ国際空港からコロンボ市内へは約32㎞あり、移動はバスかタクシーを利用します。
ホテルに頼めば空港まで迎えに来てくれる場合もあるので、予約した際に確認しておくといいでしょう。

このコロンボ市内から各地への鉄道やバスが出ています。

バンダラナイケ国際空港からコロンボ市内への移動手段

コロンボ市内へはバスかタクシーを利用して移動します。
移動方法についてはこの記事に詳しく書きました

コロンボ市内からキャンディとダンブッラへの移動手段

バス

スリランカのバスは国営バスと民営バスの2種類があるが、路線も料金もあまり変わらない。
乗り場はペター地区(Pettah・Colombo11)のセントラル・バスターミナルとその周辺。

国営バスはSLTBバスやCTBバスと呼ばれ、真っ赤な車体が目印。
また、国営バスのほとんどはエアコンが付いていない。

民営バスにはさらにノーマルバスとインターシティバスの2種類がある。
ノーマルバスは国営バスとあまり違いはないが、ルート上であれば停留所がない所でも降りることができるという利点がある。
しかし、その分停車回数が多くなるので、予定より時間がかかってしまうことがある。

インターシティバスは主要な都市にしか停車しないバスで、エアコンも付いている。
全席埋まったら出発となるので、混み合うこともあまりなく、停車回数も少ないので移動時間も短く便利だが、料金は国営バスやノーマルバスの約2倍となる。

ダンブッラまでは所要4〜5時間で、ノーマルバスの料金はRs.150ほど。
キャンディまでは所要3〜4時間で、ノーマルバスの料金はRs.140ほど。

鉄道

コロンボ市内の中心部にあるコロンボ・フォート駅を起点に、各地へ路線が延びている。
各駅停車の普通列車と、主要都市の駅のみ停車するインターシティ(特急)がある。
各列車の車両は1等〜3等に分かれており、各等級によって車両の座席や料金が異なる。

小さい町の駅は切符売り場の窓口が1つしか無いが、コロンボ・フォート駅の切符売り場は、行き先と車両の等級ごとに窓口が分かれている。
また、インターシティと一部普通列車の1等は45日前から予約できる。

コロンボ・フォート駅からキャンディまで所要2時間30分〜3時間30分で、料金はRs.100〜800ほど。
料金は普通列車の3等が最も安く、インターシティの1等が最も高い。
現在、ダンブッラとシギリヤに鉄道は通っていないため、キャンディからバスを利用する。

スリランカ政府の鉄道公式サイトはこちら。
Sri Lanka Railway

ラグジュアリー列車の運行停止について

ラグジュアリー列車は停止中で、再開のメドはたっていません。

運行が停止したのは、

  1. エキスポ・レイル(Exeo Rail)
  2. ラジャダニ・エクスプレス(Rajadhani Express)

この2社で、現在ラグジュアリー列車を運行している会社はありません。

政府の列車に自社の車両を連結する形で運行していましたが、契約更新が合意に至らなかったようです。

キャンディからダンブッラとシギリヤへの移動手段

キャンディのバスターミナルは、行き先によって乗り場がいくつかに分かれているが、乗り場は全てキャンディ駅の周辺にある。
ダンブッラやシギリヤ行きのバスは、駅の西側のメインバスターミナルから発着する。

また、キャンディからシギリヤ行きのバスは本数が少ないが、ダンブッラからシギリヤ行きのバスは本数が多く、30〜60分ごとに運行している。

キャンディからダンブッラまで所要約2時間で、料金はRs.100ほど。
キャンディからシギリヤまで所要約2時間30分で、料金はRs.130ほど。

コロンボから国内線を利用する

シナモン・エアー社が、コロンボのバンダラナイケ国際空港から各地への国内線を運航しており、キャンディやシギリヤ行きの便も出ている。

料金はキャンディまでUS$170、シギリヤまでUS$221、時間はどちらも所要30〜60分ほど。
この他にもヘリツアーズ社やフィッツ・エアー社が、ヘリやチャーター機などで国内線を運航している。

各公式サイトはこちら。
シナモン・エアー Cinnamon Air
ヘリツアーズ Helitours
フィッツ・エアー Fits Air

通貨と言語とビザについて

スリランカの通貨はスリランカ・ルピー(Rs)と補助通貨のスリランカ・セント(Cts)で、公用語はシンハラ語とタミル語だが、英語を理解する人が多く、観光地ではかなり英語が通じる。
また、スリランカへの入国にはETA(ビザ)が必要。

ビザ(ETA)に関しての詳細はこちら
スリランカへの入国とETA(ビザ)申請・取得と滞在期間延長方法

気候に関してはこちら
スリランカの気候と観光・旅行のベストシーズン

基本情報はこちら
スリランカの基本情報-時差、言語、人口、宗教、首都、飲料水など

スリランカの言語に関してはこちら
初めてのスリランカ旅行・観光ですぐに使える挨拶と日常会話

スリランカのその他の世界遺産についてはこちら
古代都市ポロンナルワ
聖地キャンディ

地方移住生活というサイトもやっています。
合わせて読みたい記事はこちら