
ブラジル観光・旅行での入国とビザ申請・取得方法
日本人がブラジルへ入国するには、事前にビザを申請・取得する必要がある。 2018年1月11日より電子査証システム(e-ビザ)の導入が開始され、オンライン上で全ての手続きを完了できるようになった。 観光など短期の滞在の場合 […]
Continue reading »世界遺産の概要や見所、現地の気候や交通手段、入国やビザなどの旅先で役立つ情報を書いています。
日本人がブラジルへ入国するには、事前にビザを申請・取得する必要がある。 2018年1月11日より電子査証システム(e-ビザ)の導入が開始され、オンライン上で全ての手続きを完了できるようになった。 観光など短期の滞在の場合 […]
Continue reading »イグアスの滝とは? アルゼンチン、ブラジル、パラグアイの3ヵ国に渡って流れるイグアス川の下流に位置するイグアスの滝は、北米のナイアガラ、アフリカのヴィクトリアと並ぶ世界三大瀑布のひとつに数えられる。 イグアスの滝は幅約4 […]
Continue reading »ロス・グラシアレス国立公園とは? アルゼンチン南部のパタゴニア地方にあるロス・グラシアレス国立公園は、南極、グリーンランドに次いで世界で3番目の面積を誇る氷河地帯で、グラシアレス(Glaciares)はスペイン語で氷河を […]
Continue reading »コルドバのイエズス会管区とは? アルゼンチンの首都ブエノス・アイレスに次ぐ第二の都市コルドバは、16世紀に植民地としてスペイン人によって建設された町で、現在も17〜18世紀のコロニアルな町並みが残されている。 17世紀に […]
Continue reading »ウマワーカとは? アルゼンチン最北部、フフイ州にあるウマワーカ渓谷は、パラグアイ川の支流のひとつであるリオ・グランデの河川の浸食によって形成された渓谷で、南北約155㎞にわたって広がっている。 1万年以上前から先住民の重 […]
Continue reading »バルパライソとは? 首都サンティアゴに次ぐ第二の都市であり、チリ最大の港町でもあるバルパライソ。 チリ中部に位置し、スペイン植民地時代は入植者の小さな集落があるだけの町だったが、1818年の独立後にチリ海軍の主要港となり […]
Continue reading »イースター島とは? チリ本土から約3700km西の沖合、南太平洋に浮かぶイースター島は1722年に発見された孤島。 イースターという名の“キリスト教の復活祭”の日に発見されたことからこの名前がついたが、1888年にチリ領 […]
Continue reading »カルタヘナとは? コロンビア北部、カリブ海に面した港町であるカルタヘナの歴史は、1533年に上陸したスペイン人がこの地に町を造ったことから始まる。 16世紀前半、インカ帝国を滅ぼしたスペインは、本国に物資を送る港としてカ […]
Continue reading »ガラパゴス諸島とは? エクアドル本土の西約1000㎞、赤道直下の太平洋上に浮かぶガラパゴス諸島。 一度も大陸と地続きになったことが無く、風や潮流、もしくは鳥に運ばれてこの島に辿り着いた生物たちは、外部から隔離された環境に […]
Continue reading »クエンカ歴史地区とは? エクアドルの首都キトの南約440㎞、4000〜6000m級の中央アンデスの山々に囲まれた標高約2535mに位置するクエンカの現在の町は、スペイン人によって1557年に建設が始められた。 この地に初 […]
Continue reading »キト市街とは? エクアドルの首都キトは、4000〜6000m級の中央アンデスの山々に囲まれた標高2850mの町で、かつてはペルーのクスコに次ぐインカ帝国第二の都市として栄えた。 しかし、16世紀にスペインの侵略を受けて植 […]
Continue reading »チャンチャン遺跡とは? 首都リマの北約550㎞に位置するペルー第三の都市トルヒーヨは、スペイン人征服者によって1534年に造られた町で、この時代のコロニアルな雰囲気が残された美しい街並みをしている。 そんなトルヒーヨの北 […]
Continue reading »