ミニマリストに憧れて持ち物を減らしてみたのに、部屋が落ち着かない。
そんな経験はありませんか?
実は、ものが少なすぎる部屋が落ち着かない原因があるのです。
この記事では、ミニマリストを目指す人が知っておくべき、ものが少ない部屋が落ち着かない7つの原因と、それぞれの対処法をわかりやすく簡単にご紹介。
ミニマリストになりたいけれど、ものが少ない部屋は落ち着かない人は、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 家具や小物がないと殺風景で心が落ち着かない
ミニマリストは持ち物を必要最小限に絞りますが、行き過ぎると部屋が殺風景になってしまいます。
人は無意識のうちに周りの環境から影響を受けるので、家具や小物が全くない空間だと心が落ち着かないのです。
適度にインテリアを配置して、居心地の良い空間を作ることが大切です。
観葉植物を飾ったり、お気に入りのポスターを貼ったりするのもオススメです。
1-1. 家具は最低限揃えよう
ベッド、デスク、チェアなど、生活に必要な家具は最低限揃えましょう。
その際は、シンプルなデザインで統一感を出すと、すっきりとした印象になります。
また、収納付きの家具を選べば、ものを隠して見た目をすっきりさせることができます。
ミニマリストは少ない家具でどう暮らすかを工夫するのがコツです。
1-2. 思い出の品や好きなものは飾ろう
部屋が殺風景だと感じたら、思い出の品や好きなものを少し飾ってみましょう。
ただし、ついつい飾りすぎてしまわないよう注意が必要です。
シンプルな棚を設置して、お気に入りの雑貨を1〜2個飾る程度がちょうど良いでしょう。
モノが増えすぎないよう、定期的に見直しをするのを忘れずに。
1-3. 壁に絵やポスターを飾るのもオススメ
ミニマリストの部屋づくりで、壁に絵やポスターを飾るのもオススメです。
床置きの小物と違って、壁に飾ったものは生活動線の邪魔になりません。
風景画などを飾れば、部屋に安らぎを与えてくれるでしょう。
ミニマリストはモノではなく経験を大切にする人が多いので、旅行の思い出の写真を飾るのも良いですね。
2. 部屋が味気なくて温かみがない
ミニマリストは無駄なものは置かない主義ですが、それが行き過ぎると部屋が味気なくなってしまいます。
冷たい印象の部屋だと、帰宅しても「ホッ」とできません。
ファブリックやウッド素材を取り入れて、温かみのある空間作りを心がけましょう。
クッションやブランケットなどのファブリック類は、部屋に柔らかな印象を与えてくれます。
2-1. カーテンやラグでやわらかさを演出
味気ない部屋を変えるには、カーテンやラグを取り入れるのが有効です。
無地でシンプルなデザインを選べば、ミニマリストの美学とも合います。
カーテンは遮光性の高いものにすると、安眠効果も期待できるでしょう。
ラグは素足で歩いたときの感触を考えて選ぶのがポイントです。
2-2. ウッド家具で温もりをプラス
部屋が味気ないと感じたら、ウッド家具を1〜2点取り入れてみるのもオススメです。
木の温もりが感じられる家具があるだけで、部屋の印象がガラリと変わります。
ウッド家具は、経年変化で味が出るのも魅力。
長く使い込むほどに愛着が湧く、ミニマリストにピッタリのアイテムです。
2-3. スローな暮らしに似合う小物をプラス
ミニマリストの部屋づくりでは、スローライフに似合う小物を取り入れるのも効果的。
古民家風の食器やハンドメイドの花瓶など、温かみを感じられるアイテムを選びましょう。
アンティーク調の小物なら、少し置いておくだけで部屋が絵になります。
ただし、ミニマリストとして「モノ選び」に慎重になりすぎないことも大切です。
3. ものが少なすぎて生活しづらい
ミニマリスト志望の人が陥りがちなのが、必要なものまで処分してしまうこと。
ものが少なすぎると、かえって生活しづらくなってストレスを感じてしまいます。
極端に減らすのではなく、自分に本当に必要なものは残すようにしましょう。
使用頻度の高いものは、収納せずに出しておくのもオススメです。
3-1. 日用品や消耗品は十分に確保する
ミニマリストでも、日用品や消耗品は十分に確保しておく必要があります。
ティッシュペーパーやトイレットペーパー、洗剤などは、ストック切れに注意。
バスタオルや下着などもある程度の枚数を揃えておきましょう。
最低限必要なものがないと、毎日の生活に支障をきたしてしまいます。
3-2. 趣味や仕事に必要なものは厳選して残す
ミニマリストになるからといって、趣味や仕事に必要なものを全て処分する必要はありません。
例えば、読書が好きな人が本をすべて処分してしまうのは現実的ではありません。
自分にとって大切なものは、厳選しつつ残しておきましょう。
ただし、その際は収納方法をよく考えて、部屋が雑然とならないよう気をつけましょう。
3-3. 数を厳選すれば便利アイテムも活用できる
ミニマリストでも、生活を快適にしてくれる便利アイテムを上手に取り入れることをオススメします。
例えば、高機能な調理器具があれば、少ない食器でも問題ありません。
掃除グッズなども、優れた一つがあれば十分です。
数を厳選することで、便利なアイテムを活用できるのです。
4. 物を隠しすぎてかえって散らかって見える
ミニマリストあるあるが、見た目をすっきりさせようと物を隠しすぎること。
しかし、隠した物が増えすぎるとかえって生活感が出て、部屋が散らかって見えてしまいます。
適度にモノを見せつつ、美しく収納することを意識しましょう。
統一感のあるボックスを使ったり、ラベリングをしたりするのがオススメです。
4-1. 生活感が出るものは上手に隠す
下着類やお薬など、生活感の出るものは上手に隠すのがコツです。
来客時にそのまま見えていると、部屋が散らかって見えてしまいます。
クローゼットの中や、蓋つきの収納ボックスにしまうのがオススメ。
ただ、使うときに取り出しにくくならないよう、収納場所は考えて決めましょう。
4-2. 見せる収納を活用する
すべてのものを隠してしまうと、部屋が味気なくなってしまいます。
見た目に美しいものは、あえて見せる収納にするのもおしゃれ。
お気に入りの食器やスパイスは、オープン棚に並べるだけでカフェ風の雰囲気に。
透明のケースに小物をディスプレイするのも素敵ですね。
4-3. ラベリングやボックスで統一感を出す
物を上手に隠すコツは、統一感のある収納アイテムを使うこと。
シンプルなデザインのボックスを揃えれば、すっきりと美しい印象になります。
無印良品やニトリの収納ボックスがおすすめ。
ラベルを貼って中身を明記するのも忘れずに。
5. ストレス解消できるアイテムがない
ミニマリストの部屋には、ストレス解消アイテムが少ない傾向にあります。
仕事や人間関係で疲れた時、自宅でリラックスできるアイテムは重要。
好きな音楽を聴いたり、アロマを焚いたりするだけでも気持ちが和らぎます。
自分なりのストレス解消法を見つけて、必要なアイテムは残しておきましょう。
5-1. お気に入りの音楽を聴ける環境を
部屋でリラックスするなら、お気に入りの音楽を聴ける環境は欠かせません。
お気に入りのCDをかけたり、音楽ストリーミングサービスを利用するのもおすすめ。
スピーカーにこだわるのもいいですね。
高音質のスピーカーから流れる音楽は、疲れた心を癒やしてくれるはずです。
5-2. 心地よい香りのアロマを焚こう
部屋でリラックスしたい時は、アロマを焚くのもオススメ。
ラベンダーやオレンジの精油など、心を落ち着かせてくれる香りを選びましょう。
電気を使うアロマディフューザーなら、火を使わずに手軽に楽しめます。
香りには心をリラックスさせる効果があるので、ミニマリストの強い味方になるはず。
5-3. 疲れを癒やすアイテムを厳選して
ミニマリストが疲れを癒やすなら、自分に合ったアイテム選びがカギ。
ハンモックに揺られるのが好きな人は、室内でも使えるハンモックを。
ヨガで心身をリフレッシュしたい人は、ヨガマットを常備しておくといいですね。
自分なりのリラックス方法を見つけて、必要なアイテムは厳選して残しておきましょう。
6. 季節の変化を感じるアイテムがない
ミニマリストの部屋は、四季の移ろいを感じにくいもの。
季節を感じるインテリアは、心に潤いを与えてくれます。
夏はさわやかなブルー、冬は温かみのあるファブリックを取り入れるなど、ちょっとした工夫でOK。
移ろいゆく季節を楽しめる、心豊かなミニマリストを目指しましょう。
6-1. 季節の花を飾って彩りをプラス
季節感を演出するなら、季節の花を飾るのがオススメ。
春はチューリップ、夏はひまわり、秋はリンドウ、冬は椿など、旬の花を楽しみましょう。
造花なら、飾っておくだけで手間いらず。
ミニマリストなら生花も良いですね。
定期的にお手入れすれば、部屋が美しく保たれます。
6-2. ファブリックで季節の移ろいを表現
季節感は、ファブリックでも演出できます。
夏はさわやかなリネン素材、冬はあたたかみのあるニット素材など、季節に合わせて変えるのがポイント。
クッションカバーやラグマット、ベッドリネンを季節ごとに替えれば、手軽に模様替えが楽しめますよ。
色合いにもこだわって、四季折々の表情を楽しみましょう。
6-3. 季節のインテリアで心に潤いを
ミニマリストが季節を感じるなら、インテリア選びも大切。
夏はガラス瓶に貝殻を飾ったり、冬はキャンドルを灯してみたり。
季節を感じるインテリアがあれば、心に潤いが生まれます。
ミニマリストらしく、モノは厳選しつつ、四季を感じるワンポイントを忘れずに。
7. モノが少なくて落ち着かない性格の人もいる
ミニマリストになりたいのに、モノが少ないと落ち着かない人もいるでしょう。
部屋が殺風景だと不安になる、ものを減らすとかえってストレスを感じるなど、人それぞれ。
モノの少なさが性に合わないなら、ミニマリストに固執する必要はありません。
自分に心地よい暮らし方を追求することが、何より大切なのです。
7-1. 性格に合わないなら、ミニマリストを目指さなくてOK
性格的にモノの少なさが合わないなら、無理にミニマリストを目指さなくてOK。
ものを極端に減らすのは、性分に合わない人も多いでしょう。
ミニマリストの考え方に共感しつつ、適度にアレンジを加えるのが賢明。
自分らしい心地よさを大切にしながら、必要なモノに囲まれて暮らすのが一番です。
7-2. 自分に合った心地よい暮らしを見つける
ミニマリストを目指すなら、自分に合った心地よい暮らしを見つけることが肝心。
ものを減らしすぎて苦しくなっては本末転倒です。
少しずつモノを手放しながら、心地よいバランスを探ってみましょう。
シンプルな暮らしを目指しつつ、自分らしい居心地の良さを大切にすることが、ミニマリストへの第一歩になるはずです。
7-3. ミニマリストはモノを減らすことが目的ではない
ミニマリストの目的は、モノを減らすことではありません。
大切なのは、自分らしい心豊かな暮らしを送ること。
部屋の雰囲気作りも、居心地を高めるために必要なら、ためらわずに行いましょう。
ミニマリストとは、モノへの執着から自由になり、自分らしい生き方を追求する生き方のこと。
極端なモノ選びではなく、バランス感覚が何より大切なのです。
まとめ
ミニマリストになりたいのに、ものが少ない部屋に落ち着けない理由をご紹介しました。
部屋が殺風景で味気ない、生活に必要なものまで処分してしまった、ストレス解消アイテムがない、季節感がない、などの理由があるようです。
ただし、ミニマリストの目的はモノを減らすことではありません。
自分らしい心地よい暮らしを見つけることが何より大切。
性格的にモノの少なさが合わないなら、ミニマリストに固執せず、適度なアレンジを加えるのがおすすめです。
ものを減らしつつ、居心地の良い部屋作りを目指して、ミニマリストへの一歩を踏み出してみてくださいね。