ミニマリストの断捨離のコツ!後悔しない方法とやってはいけないこと

ミニマリストの断捨離のコツ!後悔しない方法とやってはいけないこと

断捨離をしたいけど、どこから始めればいいか分からない。

断捨離に失敗して後悔してしまった。

そんな経験はありませんか?

そんなあなたのために、この記事では断捨離で失敗しない7つのコツをわかりやすく簡単にご紹介。

ミニマリストが実際にやっている、効果的な部屋の片付け方が分かります。

ミニマリストになってどんな生活を送りたいのか?

イメージしながら読んでみてください。

最後までお読みいただくと、ミニマリストになるための具体的なアクションが明確になりますよ。

1. 断捨離は洋服から始めるのがオススメ!

断捨離初心者は、まずクローゼットの洋服から始めましょう。

私たちは無意識のうちに、たくさんの洋服を買い込んでしまっています。

洋服はかさばるので、部屋が散らかる原因の筆頭なのです。

洋服から断捨離することで、一気に部屋がスッキリします。

1-1. 着ていない洋服は思い切って手放す

クローゼットを開けて、着ていない洋服がどれくらいあるか確認してみましょう。

着ていない洋服の多さに驚くはず。

「いつか着るかも」と思って取っておいた洋服も、実際に着る機会はほとんどありません。

そんな洋服は潔く手放すことをオススメします。

1-2. 似合わない洋服は勇気を出して処分

自分には似合わないタイプの洋服、ありませんか?

せっかく買ったのに、体型に合わなかったり、似合わないデザインだったりして、クローゼットに眠っている洋服も多いと思います。

そういった洋服も、処分することをオススメします。

捨てるのは勇気がいりますが、その分スペースを有効活用できます。

1-3. 汚れや傷みがある洋服は思い切って処分

着古した洋服、汚れや傷みがある洋服も手放しましょう。

くたびれた洋服は、見た目が良くないだけでなく、部屋の雰囲気も暗くしてしまいます。

傷みすぎて着られない洋服は、思い切って処分することをオススメします。

とびきりお気に入りだった洋服なら、思い出として写真に撮っておくのも良いでしょう。

この章の要点
  • 断捨離は洋服から始めるのが効果的
  • 着ていない洋服、似合わない洋服は処分する
  • 汚れや傷みがある洋服も思い切って手放す

2. 次に書類の断捨離に取り組もう

洋服の次は、書類の断捨離がオススメです。

机の引き出しや本棚に、不要な書類が溜まっていませんか?

読み終わった本や、もう見返さない資料などが溜まると、部屋が散らかって見えてしまいます。

書類は少しずつ溜まるので、定期的に断捨離することが大切です。

2-1. 古い書類や不要な紙はリサイクルに出す

机の引き出しを開けて、中身を全部出してみましょう。

古い領収書や請求書、読み終わったチラシなど、もう必要ない紙がたくさん出てくるはずです。

そういった紙は、迷わずにリサイクルに出すことをオススメします。

シュレッダーにかけてからリサイクルに出すのも良いでしょう。

2-2. 必要な書類はデジタル化して保管

一方で、捨てられない大切な書類もありますよね。

しかし、紙の書類は場所を取るし、数が増えるとごちゃごちゃしますよね。

そこで、必要な書類はスキャンしてPDFデータにすることをオススメします。

クラウドストレージに保存しておけば、必要な時にすぐ見られて便利ですよ。

2-3. 本は厳選して、読まないものは処分

本もついつい買いすぎて、部屋が本であふれかえってしまうことがあります。

読まない本、二度と読み返さない本は、処分することをオススメします。

とっておきたい本だけを厳選して、本棚をスッキリさせましょう。

処分した本は古本屋に売るか、図書館に寄付するのも良いでしょう。

この章の要点
  • 書類の断捨離は洋服の次にオススメ
  • 古い書類や不要な紙はリサイクルに出す
  • 必要な書類はデジタル化、本は厳選して処分

3. 小物や雑貨の断捨離で部屋をすっきりと

小物や雑貨が多いと、部屋が散らかって見えてしまいます。

アクセサリーやインテリア雑貨など、細々としたものは意外と場所を取っているものです。

小物は「ついでに買った」というものも多く、気づかないうちに溜まっていきます。

小物や雑貨の断捨離にも取り組んで、部屋をすっきりとさせましょう。

3-1. 使わない小物は思い切って処分

引き出しの中を整理していると、使っていない小物がたくさん出てきませんか?

もらったけど使わない小物、壊れたアクセサリー、飽きてしまったインテリア雑貨など。

そういったものは、思い切って処分することをオススメします。

「もったいない」と思うかもしれませんが、使わないなら処分するのが一番です。

3-2. 小物はひとまとめにして収納

残した小物は、種類ごとにまとめて収納しましょう。

文具なら文具で、アクセサリーならアクセサリーで、まとめて整理するのです。

こうすることで、必要な時にすぐに取り出せるようになります。

無印良品のポリプロピレンケースなどを使うと、すっきりと美しく整理できますよ。

3-3. 思い出の品はデジタル化して処分

学生時代のノートや卒業アルバム、昔のぬいぐるみなど、思い出はたくさんありますよね。

しかし、実際にはほとんど見返さず、場所を取るだけのものも多いはずです。

そういった思い出の品は、写真に撮ってデジタルデータで残すのがオススメです。

思い出は心の中にあるので、形あるものにはこだわらなくても大丈夫ですよ。

この章の要点
  • 小物や雑貨の断捨離で部屋をすっきりと
  • 使わない小物は思い切って処分する
  • 小物はひとまとめにして収納、思い出はデジタル化

4. 思い切って処分するのが断捨離の極意

「いつか使うかも」「もったいない」と思うと、断捨離がなかなか進みません。

そんな時は、思い切って処分することが大切なんです。

捨てることに罪悪感を抱くかもしれません。

しかし、モノは使ってこそ価値があるもの。

使わないモノを処分して、必要な人に使ってもらえばいいのです。

4-1. 迷ったら思い切って手放す

断捨離をしていると、迷うモノがたくさん出てきます。

そんな時は、思い切って手放すことをオススメします。

迷うということは、それほど必要ではないということ。

思い切りよく手放せば、すっきりした気持ちになれますよ。

4-2. 「ときめかない」モノは処分する

手放すかどうか迷った時は、そのモノを見て「ときめく」かどうかを基準にすると良いでしょう。

「ときめかない」モノは、潔く手放すことをオススメします。

残すモノは、自分が本当に好きで、大切にしたいと思えるモノだけで十分なのです。

ときめかないモノは、他の人の役に立つように処分しましょう。

4-3. 処分したモノのリストを作る

処分に迷った時は、一度処分したモノの「リスト」を作るのがオススメです。

処分した日付と、処分したモノを書き出してみるのです。

そうすると、「こんなにたくさん処分したんだ」と達成感が湧いてきます。

処分したモノを見直すことで、無駄なモノを持たないようにする意識も高まりますよ。

この章の要点
  • 思い切って処分することが断捨離の極意
  • 迷ったモノ、ときめかないモノは手放す
  • 処分したモノのリストを作って達成感を味わう

5. 定期的に断捨離をする習慣をつける

一度の断捨離ですっきりしても、そのままにしていると、またモノが溜まってしまいます。

だからこそ、定期的に断捨離をする「習慣」をつけることが大切なのです。

習慣化することで、部屋が散らからないようにコントロールできるようになります。

ここでは、断捨離を習慣化するコツをご紹介しますね。

5-1. 毎日5分だけ断捨離をする

断捨離を習慣化するには、毎日コツコツと取り組むのが効果的です。

始めは5分でも構いません。

洋服を1枚処分する、本を1冊処分する、というように小さな目標を立てて、毎日続けるのです。

そうすることで、少しずつ断捨離が習慣になっていきますよ。

5-2. 買う前に必要かどうかよく考える

そもそも、無駄なモノを増やさないことも大切なポイントです。

モノを買う前に「本当に必要か」をよく考えるクセをつけましょう。

買ってから後悔しても、お金は戻ってきません。

必要かどうか迷うモノは、買うのを控えることをオススメします。

5-3. 「一定期間使わなかったら処分する」ルールを作る

断捨離のルールを作るのも効果的です。

たとえば「3ヶ月使わなかったモノは処分する」というルールを決めるのです。

ルールを決めておけば、迷わずにモノを手放すことができます。

自分なりのルールを作って、断捨離を習慣化しましょう。

この章の要点
  • 定期的な断捨離で習慣をつける
  • 毎日コツコツ断捨離に取り組む
  • 無駄なモノは買わない、処分ルールを作る

6. 「ときめく収納」で部屋をおしゃれに

断捨離をしたら、残ったモノは「ときめく」収納を意識するのがオススメです。

ただ収納するのではなく、素敵だと思える収納にすることで、毎日の生活が楽しくなりますよ。

ときめく収納のコツを、詳しくご紹介しますね。

6-1. 統一感のある収納グッズを使う

おしゃれな収納にするには、統一感がとても大切です。

色や素材を揃えることで、すっきりとした印象になります。

シンプルな透明のケースや、木製のボックスなど、統一感のあるアイテムを選びましょう。

100円ショップやニトリなど、お手頃価格の収納グッズがたくさん売っていますよ。

6-2. 見せる収納を活用する

全てをしまい込むのではなく「見せる収納」を取り入れるのもおすすめです。

お気に入りの雑貨や、絵本などを飾るように収納すると、おしゃれな雰囲気になります。

ディスプレイを楽しむように、美しく見せる工夫をしてみてくださいね。

見せる収納は、インテリアのアクセントにもなりますよ。

6-3. 使いやすさを重視する

おしゃれな収納も大切ですが、使いやすさも忘れてはいけません。

出し入れしやすい場所に収納する、ラベリングをするなど、使いやすさのある収納を心がけましょう。

おしゃれでも使いにくいのでは意味がありません。

機能性とデザイン性、両方を兼ね備えた収納を目指してくださいね。

この章の要点
  • ときめく収納でおしゃれな部屋作り
  • 統一感のある収納グッズを使う
  • 見せる収納を活用、使いやすさも重視

7. ミニマリストを目指して、自分らしい暮らしを

断捨離を進めていくと、持ち物が少ないミニマリストの暮らしに憧れを感じるようになるかも。

しかし、ミニマリストに完璧はありません。

大切なのは、自分らしい心地よい暮らしができること。

ミニマリストを目指しつつ、自分のペースで理想の暮らしを作っていきましょう。

7-1. 完璧を目指さない

ミニマリストに憧れて、完璧に持ち物を減らそうとする人もいるかもしれません。

しかし、完璧を目指しすぎるのは逆効果。

無理をして処分したモノを、後から後悔して買い直す羽目になるかもしれません。

完璧を目指すのではなく、自分のペースでコツコツと続けることが大切ですよ。

7-2. 大好きなモノは残す

断捨離を進めていくと、シンプルな暮らしに憧れて、つい必要以上にモノを処分したくなることがあります。

しかし、ときめくモノ、大好きなモノは残しておくことをオススメします。

好きなモノに囲まれていると、毎日の暮らしが楽しくなりますからね。

自分らしさを大切にしながら、ミニマリストを目指していきましょう。

7-3. 心の断捨離も大切に

モノの断捨離と同じように、心の中の断捨離も大切にしたいものです。

執着や悩み、ネガティブな感情など、心の中のいらないモノを手放していくのです。

心の断捨離ができれば、シンプルで豊かな人生を送ることができるはずです。

モノだけでなく、心もスッキリとさせながら、理想の暮らしを目指していきましょうね。

この章の要点
  • ミニマリストを目指して自分らしい暮らしを
  • 完璧を目指さず、大好きなモノは残す
  • 心の断捨離も大切に

まとめ

いかがでしたか?

断捨離のコツをつかめば、部屋も心もスッキリとさせることができます。

ミニマリストへの一歩を踏み出すチャンスですよ。

ぜひ今日から、自分のペースで断捨離をスタートしてみてくださいね。

最初は5分でも構いません。

断捨離を習慣にして、理想の暮らしを手に入れましょう!