老後の田舎暮らし!覚悟しなければいけない5つの困難【地方移住】

老後の田舎暮らし!覚悟しなければいけない5つの困難【地方移住】

あなたは老後の田舎暮らしを夢見ていますか?

自然に囲まれたのどかな田舎暮らしは魅力的ですが、都会の利便性に慣れた人にとっては、想像以上の不便さが待ち受けています。

この記事では、離島移住経験者の視点から、田舎暮らしで覚悟しなければいけない6つの不便を詳しく解説。

移住後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、この機会に理解を深めましょう。

「自分はどんな田舎暮らしをしたいか?」

イメージしながら読んでみてください。

心の準備を整えて、充実した老後を過ごしましょう。

1. 交通の不便さ:車なしでは生活できない田舎の現実

都会では電車やバスなどの公共交通機関が発達していますが、田舎はそうではありません。

車を運転できない、あるいは運転したくない人にとっては、日常の移動がかなりの負担になるでしょう。

1-1. 電車やバスの本数が少ない、路線がない

田舎の多くの地域では、電車やバスの本数が1日数本しかなく、運行時間も限られています。

中には、そもそも公共交通機関が通っていない地域もあります。

通院や買い物に行くにも、自家用車に頼らざるを得ません。

1-2. タクシーを利用するにも限度がある

都会ではタクシーを簡単に利用できますが、田舎ではタクシー会社の数が少なく、呼ぶのに時間がかかることがあります。

また、長距離になる高額になるため、毎日の移動手段としては現実的ではありません。

1-3. 運転できなくなった時のリスクを考えておく必要がある

年齢とともに、身体機能が低下し、いずれ運転が難しくなる時期が来るかもしれません。

そのような状況に備え、日頃から家族や近所の人との助け合いの関係を築いておくことが大切。

また、移動支援サービスなどの福祉サービスについても事前に調べておきましょう。

この章の要点
  • 田舎では公共交通機関が不便で、車に頼らざるを得ない
  • タクシーの利用にも限度があり、毎日の移動手段にはなりにくい
  • 運転できなくなった時のために、日頃から助け合いの関係を築いておく

2. 医療機関へのアクセスが悪い:緊急時の不安を抱える

田舎では、医療機関の数が少なく、わざわざ隣町の病院まで行くなんてこともザラ。

特に高齢者にとっては、通院や緊急時の対応に不安を感じるかもしれません。

2-1. 近くに総合病院や専門医がいない

診療所では対応できない専門的な治療や検査のために、都会の大きな病院まで行く必要があります。

定期的な通院が必要な慢性疾患を抱えている人にとっては、かなりの負担になるでしょう。

私が移住した島には病院はなく、小さな診療所が1つだけでした。

2-2. 救急車を呼んでも到着に時間がかかる

都会では救急車を呼べばすぐに来てくれますが、田舎では救急車の数が少なく、到着するまでに時間がかかります。

また、搬送先の病院まで距離があるため、迅速な治療を受けられない可能性があります。

初期対応の遅れが最悪の事態を招く可能性もあります。

2-3. オンライン診療などの新しい医療サービスの普及に期待

近年、オンライン診療などの遠隔医療サービスが普及しつつあります。

田舎でも、これらのサービスを活用することで、ある程度の医療アクセスの改善が期待できるでしょう。

ただし、対面診療に完全に取って代わるものではないため、限界もあることを理解しておく必要があります。

この章の要点
  • 田舎では医療機関が少なく、専門的な治療を受けるのが大変
  • 救急車の到着や搬送に時間がかかり、迅速な治療が受けられない可能性がある
  • オンライン診療など新しい医療サービスに期待が持てるが、限界もある

3. 買い物の不便さ:品揃えが少なく、鮮度にも不安が

田舎のスーパーやコンビニは、都会に比べて店舗数が少なく、品揃えも限られています。

新鮮な食材や日用品を手に入れるのに苦労することもあるでしょう。

私が移住した島にはコンビニもスーパーもなく、小さい個人商店が2軒だけでした。

3-1. 大型スーパーが遠く、日常の買い物が大変

田舎では、大型スーパーまで車で30分以上かかるなんてことも。

頻繁に買い物に行くのは大変なので、まとめ買いをする必要があります。

ただし、保存スペースの確保や食材の鮮度維持などの課題もあります。

3-2. 地元の小さな商店では品揃えが限られる

田舎の小さな商店では、必要な物が売っていないことがよくあります。

特に、都会の専門店で手に入るような商品は見つけにくいでしょう。

アマゾンなどの通販である程度は解決できますが、届くまでに時間がかかるのが難点。

3-3. 地元産の新鮮な食材が手に入るのは魅力

田舎ならではの魅力もあります。

地元の農家から直接新鮮な野菜や果物を購入できたり、美味しい特産品に出会えたりと、食の楽しみが広がります。

自分で家庭菜園を始めるのもオススメ。

愛情込めて育てた野菜は格別の味わいですよ。

この章の要点
  • 大型スーパーが遠いため、日常の買い物が不便
  • 地元の小さな商店では品揃えが限られる
  • 新鮮な地元食材が手に入るのは田舎ならではの魅力

4. 文化的な刺激が少ない:娯楽の選択肢が限られる

都会では映画館や劇場、美術館など、様々な文化施設があり、日々刺激的なイベントが開催されています。

一方、田舎ではそのような娯楽の選択肢が限られており、退屈を感じることもあるでしょう。

4-1. 大きな映画館やショッピングモールがない

田舎では、大型の映画館やショッピングモールがないことが多い。

最新の話題作を大きなスクリーンで見たり、ウィンドウショッピングを楽しんだりするには、都会まで出向く必要があります。

4-2. 演劇や音楽会などの公演が少ない

有名アーティストによる演奏会や、大規模な演劇公演などは、都会の方が圧倒的に多い。

田舎では、そのような機会に恵まれにくく、文化的な刺激を得にくいと感じるでしょう。

4-3. 地域の伝統文化や自然を生かした娯楽を見つける

ただし、田舎には都会にはない魅力もたくさんあります。

地域の伝統的なお祭りに参加したり、豊かな自然の中でアウトドアを楽しんだりと、田舎暮らしならではの可能性を探ってみましょう。

自分で趣味を見つけて、充実した時間を過ごすことも大切。

この章の要点
  • 田舎には大きな映画館やショッピングモールがない
  • 演劇や音楽会などの公演が少なく、文化的な刺激を得にくい
  • 地域の伝統文化や自然を生かした娯楽を見つけることが大切

5. インフラの不足:情報通信や生活サービスに不便さが

都会では当たり前のように利用できる各種のインフラが、田舎では十分に整備されていないことがあります。

特に、情報通信や生活サービスの面で、不便を感じることがあるでしょう。

5-1. インターネット環境が脆弱

田舎では、光回線などの高速インターネット網が整備されていない地域があります。

スマートフォンの電波も入りにくいことがあるでしょう。

オンラインでの情報収集や娯楽を楽しむのが難しいと感じるかもしれません。

5-2. 宅配サービスの選択肢が少ない

都会では、様々な宅配サービスを利用して、食事や日用品を簡単に入手できます。

田舎ではそのようなサービスの選択肢が限られており、利用できない場合もあります。

日常の買い物にも不便を感じるでしょう。

5-3. 行政サービスの手続きに時間がかかる

住民票の発行や各種手当の申請など、行政サービスの手続きは、田舎の役場では時間がかかることがあります。

オンラインでの手続きにも対応していない場合が多いでしょう。

手続きのために、役場まで足を運ぶ必要があるかもしれません。

この章の要点
  • 田舎ではインターネット環境が脆弱で、情報収集や娯楽に不便
  • 宅配サービスの選択肢が少なく、日常の買い物にも影響
  • 行政サービスの手続きに時間がかかり、足を運ぶ必要がある

まとめ

いかがでしたか?

田舎暮らしには、都会にはない魅力がたくさんありますが、覚悟しなければいけない不便さもあります。

移動手段の確保、医療への備え、買い物の工夫、娯楽の見つけ方、インフラの不足への対応など、田舎暮らしを快適に過ごすためには、様々な準備が必要です。

ただし、のんびりとした時間の流れ、豊かな自然、新鮮な食材、地域のつながりなど、田舎ならではの魅力を味わえるのは、何にも代えがたい経験。

憧れの田舎暮らしを実現するためには、これらの不便さを理解し、対策を立てておくことが大切。

十分な準備と心構えがあれば、きっと充実した毎日を送れますよ。

新しい生活のステージに向けて、あなたも一歩踏み出してみませんか?