【40代の女性ミニマリスト】シンプルで落ち着いた部屋作りの7つのコツ

【40代の女性ミニマリスト】シンプルで落ち着いた部屋作りの7つのコツ

ミニマリストになりたいけど、どんな部屋にすればいいんだろう?

そんな悩みを持つ人も多いでしょう。

この記事では、ミニマリストを目指す40代の女性の落ち着いた部屋作りのポイントをご紹介します。

シンプルで洗練された雰囲気の部屋は、心を落ち着かせリラックスできる空間。

しかし、色使いや素材選びを間違えると、殺風景で生活感のない部屋になってしまうかも。

そこで、アースカラーやペールトーンを上手に取り入れ、アクセントカラーで華やかさをプラスするコツをお教えします。

また、素材選びや全体のコンセプト作りのアドバイスもお届け。

ミニマリストになってどんな生活を送りたいのか?

イメージしながら読んでみてください。

ミニマリストを目指す40代女性に、落ち着きのある素敵な部屋作りのヒントをたっぷりお伝えしますね。

目次 非表示

目次へ

1. 40代ミニマリスト女性に人気の色使いとは?アースカラー×ペールトーンがおすすめ

落ち着いた雰囲気の部屋作りに欠かせないのが、色選び。

ミニマリストの部屋づくりでよく使われるのが、アースカラーとペールトーンです。

アースカラーは大地を連想させる深みのあるくすんだ色味で、ペールトーンは淡く優しい色合い。

この2つを組み合わせることで、温もりと安らぎに満ちた空間を演出できるんです。

1-1. アースカラーで大人っぽく落ち着いた印象に

アースカラーとは、大地を思わせるベージュやブラウン、グリーンなどの自然な色合いのこと。

深みのある色味なので、部屋全体を引き締めてくれる効果があります。

白や黒などのモノトーンとも相性抜群で、モダンでシックな雰囲気を演出。

大人の女性らしい落ち着きと洗練さを感じさせてくれるでしょう。

1-2. ペールトーンで優しく柔らかな空気感を

一方、ペールトーンは淡く優しい色合いが特徴。

ラベンダー、ミント、ピンクベージュなどのパステルカラーが代表的です。

アースカラーと組み合わせることで、ふんわりと柔らかな雰囲気をプラスできます。

優しく穏やかな空気感に包まれた、安らぎの空間が生まれるはず。

1-3. アースカラーとペールトーンの組み合わせ方

部屋全体の7割程度をアースカラーで統一し、3割をペールトーンにするのがおすすめ。

例えば、壁をグレーベージュ、ソファをブラウン、カーテンをミントグリーンにするなど。

ペールトーンをアクセントにすることで、アースカラーの重くなりがちな印象を軽減できます。

反対に、ペールトーンを多く使う場合は、アースカラーで引き締めるのがポイントですよ。

この章の要点
  • 落ち着いた雰囲気作りには、アースカラーとペールトーンの組み合わせがおすすめ
  • アースカラーは深みと落ち着きを、ペールトーンは優しさと柔らかさを演出
  • アースカラー7割、ペールトーン3割の割合で使うのが正解

2. グレーやネイビーのアクセントカラーで洗練された印象をプラス

アースカラーとペールトーンだけでは、雰囲気が優しすぎると感じる人もいるかも。

そんな時は、グレーやネイビーのアクセントカラーを取り入れてみましょう。

部屋全体の1割程度にクールな色味をプラスすることで、洗練された大人っぽさが生まれます。

カラーバランスを考えながら、上手にアクセントカラーを取り入れるのがポイントですよ。

2-1. グレーで都会的でモダンな雰囲気に

グレーは、都会的でクールな印象を与えるカラー。

濃淡を変えることで、様々な表情を見せてくれます。

アースカラーやペールトーンとも相性抜群で、モダンでスタイリッシュな空間作りにぴったり。

クッションカバーやラグなどのファブリックでグレーを取り入れると、お部屋が引き締まった印象になりますよ。

2-2. ネイビーで知的で落ち着いた大人の空間に

一方、ネイビーは知的で落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

ブルー系の色味は心を落ち着かせる効果があるので、寝室やリビングにもおすすめ。

カーテンやベッドリネンにネイビーを使えば、ぐっと大人っぽい印象に。

アースカラーのブラウンと合わせれば、より洗練された空間になるはずです。

2-3. アクセントカラーの使い方のコツ

アクセントカラーを使う時は、メリハリが大切。

全体の1割までに留めることで、空間に変化とリズムが生まれます。

クッションやスローなどの小物、観葉植物の鉢カバーなど、さり気なく取り入れるのがおすすめ。

統一感を大切にしながらも、アクセントカラーで個性をプラスして、自分らしい空間を作ってくださいね。

この章の要点
  • グレーやネイビーのアクセントカラーで、洗練された印象に
  • グレーは都会的でモダンな雰囲気、ネイビーは知的で落ち着いた空間を演出
  • アクセントカラーは全体の1割までに抑え、メリハリを大切に

3. 素材選びで温もりと風合いをプラス。木やリネン、ウールがおすすめ

落ち着いた雰囲気の部屋作りには、素材選びも重要なポイント。

冷たく硬い印象になりがちなミニマルな空間には、温もりと風合いをプラスしたいですよね。

そこでおすすめなのが、ナチュラルな素材感が魅力の木やリネン、ウールです。

家具や小物を選ぶ際は、素材にもこだわってみてください。

3-1. 木材で温もりと安らぎを感じる空間に

木材は、温もりと安らぎを感じさせる代表的な素材。

床材に無垢材を使ったり、家具は木目調のものを選んだりするだけで、やさしい印象になります。

色味はアースカラーに近いオーク材やウォルナット材がおすすめ。

部屋全体を優しく包み込むような、癒しの空間が生まれますよ。

3-2. リネンのファブリックでナチュラルな風合いをプラス

麻素材の代表格・リネンは、ナチュラルでやさしい風合いが魅力。

カーテンやクッションカバー、ベッドリネンなどのファブリックにリネンを取り入れると、お部屋が柔らかな印象に。

洗うほどに風合いが増すのも、リネンの魅力のひとつ。

年月とともに味わいを増す素材なので、ミニマリストの部屋作りにはぴったりですね。

アースカラーのリネンファブリックで、ぬくもりのある心地よい空間を目指しましょう。

3-3. ウールのラグやブランケットで暖かみをプラス

もうひとつおすすめの素材がウール。

ふわふわの質感が魅力的な天然素材です。

ウールのラグを敷いたり、ソファにウールのブランケットを掛けたりすると、やわらかな暖かみが生まれます。

寒い季節にはお部屋が暖かく感じられ、リラックスできる空間に。

ミニマルでクールになりすぎない、心まで温まるインテリアを目指してみてくださいね。

この章の要点
  • 木やリネン、ウールなどのナチュラル素材で温もりをプラス
  • オーク材やウォルナット材の家具で、安らぎ感のある空間に
  • リネンやウールのファブリックで、やわらかな印象とぬくもりを演出

4. 観葉植物でお部屋に彩りと潤いを。グリーンの癒し効果を活用

シンプルなミニマリストの部屋には、観葉植物がよく似合います。

グリーンを取り入れることで、お部屋に彩りと潤いがプラスされ、心まで潤ってくるよう。

植物の持つ癒し効果で、穏やかな気持ちになれるのも魅力的ですよね。

お部屋の雰囲気に合わせて、観葉植物を選んでみましょう。

4-1. ミニマルな空間に合う観葉植物の選び方

ミニマリストの部屋には、シンプルな見た目の観葉植物がおすすめ。

葉の形がはっきりしていて、スッキリとした印象のものを選ぶのが正解です。

定番のサンスベリアやユッカ、スタイリッシュなドラセナなどはミニマルな空間との相性抜群。

グリーンのアクセントになるだけでなく、お手入れも簡単なので初心者さんにもぴったりですよ。

4-2. 観葉植物の癒し効果を活かしたレイアウト

観葉植物は、リビングや寝室など長く過ごす場所に置くのがおすすめ。

目に入りやすい位置に配置することで、その癒し効果を存分に感じられます。

例えば、ソファの横やベッドサイドに観葉植物を置けば、リラックスタイムがより心地よいものに。

デスク周りに置けば、仕事や作業の効率もアップしそうですね。

4-3. アースカラーやペールトーンと好相性の鉢カバー

せっかくお部屋に合う観葉植物を選んでも、鉢カバーの色が浮いてしまっては台無し。

アースカラーやペールトーンでまとめた部屋には、同系色の鉢カバーを合わせるのが鉄則です。

グレーベージュやラベンダー色の鉢カバーなら、統一感のある空間に。

天然素材のバスケットを鉢カバー代わりにするのもおしゃれですよ。

細部までこだわって、居心地の良いミニマルな空間を作り上げましょう。

この章の要点
  • 観葉植物でお部屋に彩りと潤い、そして癒しをプラス
  • シンプルでスッキリとした見た目の観葉植物がミニマルな空間に◎
  • 観葉植物の配置場所と鉢カバーの色にもこだわって

5. ミニマリストに最適の収納アイデア。見せる収納で整理整頓上手に

ミニマリストの部屋作りで外せないのが、収納のアイデア。

できるだけモノを持たない暮らしが理想ですが、それでも日用品は必要になりますよね。

ミニマルな空間だからこそ、収納方法にもこだわりたいもの。

おすすめは「見せる収納」です。

5-1. 見せる収納のメリットとは?

見せる収納とは、中身が見えるようにモノを収納する方法のこと。

シンプルな空間には、扉のない棚やガラス扉の収納家具がよく合います。

中身が見えることで、自然と整理整頓が習慣づきます。

また、必要なモノをすぐに取り出せるのも魅力的。

使いやすさと美しさを兼ね備えた、機能的な収納法だといえるでしょう。

5-2. おしゃれな見せる収納アイテム

見せる収納に欠かせないのが、美しい収納アイテムたち。

ガラスやアクリル製の小物入れ、木箱や布製のボックスなどを活用しましょう。

アースカラーやペールトーンのアイテムなら、統一感も出せます。

100円ショップにもおしゃれなアイテムが揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

5-3. 使いやすさを考えた収納レイアウト

見せる収納のコツは、使いやすさを考えたレイアウト。

毎日使うアイテムは手の届く位置に、たまにしか使わないものは上段や奥にしまうのが基本です。

グループごとにまとめて収納すれば、必要なモノがすぐに見つかります。

ラベリングするのもおすすめ。

統一感のあるラベルシールを使えば、おしゃれ度もアップしますよ。

この章の要点
  • ミニマリストにおすすめなのは「見せる収納」
  • ガラスケースや木箱など、おしゃれな収納アイテムを使って
  • 使いやすさを考えた収納レイアウトで、ストレスフリーな暮らしを

6. ライティングで穏やかな空間に。間接照明の取り入れ方

落ち着いた雰囲気のお部屋作りには、ライティングも重要な要素。

部屋全体を明るく照らす全般照明と、空間を演出するアクセントライトを組み合わせるのがポイントです。

特に、柔らかな光が心地よい間接照明は、ミニマリストの味方。

光の力で、穏やかでリラックスできる空間を作り上げましょう。

6-1. 間接照明の魅力とは?

間接照明とは、壁や天井に光を反射させることで、やわらかな光を生み出す照明方法。

直接光より目に優しく、ほのかに空間を照らしてくれるのが特徴です。

昼間とは異なる表情を演出することで、お部屋に奥行きを与える効果も。

まるで高級ホテルやラウンジにいるような、ラグジュアリーな雰囲気を味わえるはずです。

6-2. フロアライトや間接照明器具の選び方

間接照明に適しているのが、シェードのついたフロアライトやテーブルライト。

布や和紙のシェードなら、ソフトな光が生まれます。

LED内蔵の間接照明器具なら、お好みの色に光をチェンジできるのも魅力的。

リモコンで操作できるタイプなら、ベッドから調整できて便利ですよ。

6-3. 間接照明の配置場所

間接照明は、思い思いの場所に配置するのが楽しみ方のひとつ。

ソファの背後に置けば、くつろぎの読書スペースに。

ダイニングでは食卓を囲むように配置すれば、やわらかな雰囲気の食事タイムを過ごせます。

床置きだけでなく、棚の上など高い位置に設置するのもおすすめ。

お気に入りの間接照明で、理想のくつろぎ空間を作り上げてくださいね。

この章の要点
  • 間接照明のやわらかな光で、穏やかで落ち着いた空間作りを
  • シェードのあるフロアライトやLED内蔵の間接照明器具がおすすめ
  • ソファ背後やダイニングなど、くつろぎの空間に間接照明を配置

7. 香りで心を落ち着かせる。アロマやハーブの活用法

視覚だけでなく、嗅覚からもアプローチすることで、よりリラックスできる空間に近づけます。

心を落ち着かせるアロマの香りや、ハーブの爽やかな香りを部屋に取り入れてみませんか。

ミニマルな空間だからこそ、繊細な香りが映えるはず。

自分好みの香りを見つけて、五感で楽しむ暮らしを手に入れましょう。

7-1. ディフューザーでアロマの香りを楽しむ

手軽にアロマを楽しむなら、ディフューザーがおすすめ。

水とアロマオイルを入れるだけで、お部屋いっぱいにほのかな香りが広がります。

ラベンダーやゼラニウムなど、リラックス効果のあるオイルを使うのが良いでしょう。

火を使わないので安全面でも安心。

デザイン性の高いディフューザーなら、インテリアのアクセントにもなりますよ。

7-2. ドライハーブを飾って見た目も楽しむ

ラベンダーやローズマリーなどのハーブは、ドライにしても香りと見た目を楽しめるのが魅力。

小瓶や袋に入れてディスプレイすれば、ナチュラルな雰囲気がアップします。

そのまま飾るだけでなく、サシェを作るのもおすすめ。

布製の小袋にドライハーブを詰めれば、ほのかな香りを放つインテリアの完成です。

7-3. 香りのあるボタニカルキャンドルを灯す

アロマキャンドルやボタニカルキャンドルなら、灯すだけで優雅な香りが広がります。

キャンドルを眺めるだけで、心が落ち着くのを感じるはず。

特に就寝前にベッドサイドで灯すと、安らかな眠りにつながるでしょう。

火の元には十分注意しつつ、香りのある灯りでリラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

この章の要点
  • アロマやハーブの香りで、嗅覚からもリラックス空間を演出
  • ディフューザーを使ってアロマの香りを手軽に楽しむ
  • ドライハーブやボタニカルキャンドルで、香りとインテリアを両立

まとめ

落ち着いた雰囲気のミニマリストの部屋作りのポイントをご紹介しました。

色使いや素材選び、収納方法など、ちょっとしたコツを意識するだけで、ぐっと洗練された空間に近づけます。

ミニマルな暮らしだからこそ、自分らしさを大切にしながら、居心地の良い空間作りを目指してみませんか。

ライティングや香りなど、五感で楽しめるアイデアも積極的に取り入れて。

ご紹介したポイントを参考に、理想のミニマルな空間を作り上げてくださいね。

ミニマリストならではのこだわりが詰まったお部屋で、心豊かな暮らしを送りましょう。